アズです。
アイアンゴーレムトラップ作るよ。
個人的な意見です
マインクラフトを最初からやるって時、まず欲しいと思う、鉄ですよ。
鉄のツルハシ、バケツ、トロッコ、レール、ネザー探索死んでも良い用の装備、とかさ。
フリーズは気になるけど、絶対に要る。
そんな施設だよね、アイアンゴーレムトラップって。
まあ、掘ってるだけでそこそこは集まるけども。
さて、以前水流で畑を作る際、皆さんの作品を見ている時に思った水の部分ですよ。
なんで?
そんな形にするの?
って疑問を解決出来ませんでした。
ちゃんとさ、真似して作るのはやめてさ、自分で作りなさいよ、と。
いっぱいいるよ、畑とかアイアンゴーレムトラップを作ってる人。
でも…。
説明が無いんだよね。
でさ、コメントとかにさ、出来ませんでした、とかさ。
作ってる人も見てる人も…。
ね。
まあ言わんけどさ。
私はね、そう思っていますよ。
自力でやろうよ。
必要なのは、基本情報だけだよ。
検証が必要な部分は、検証してくれた方々に感謝してさ。
自力で作りましょう。
ちなみに私はSwitchですが、それも関係無いですからね。
機種で仕組みがちょっと違うんだ、なら自分で改良してみましょう。
アイアンゴーレムトラップを作る
さあ、作りましょうか。
現場の近くに村は無いですかね?
村の合併に関しては、距離が人それぞれ色々な意見出ていますね。
不安ならギリギリに作らず、しっかり距離を取りましょう。
最も短い距離情報が66、ですかね。
66って何?
シミュレーション距離(私は4です)、なら64なのかな、とも思いますが、それプラス村人の視野、とかなのかもね。
でも、それでは近い気がしちゃう。
確実に距離取ったほうが良いよね。
128、かな。
私はね(後に村の始末も)。
不安なら可能な限り離しましょう。
では作りましょう。
まず最初に、チェストを置く場所を決めましょう。
これを後にしてしまうと、高さが合わずに変な感じになっちゃうからね。
私は、施設を建物の屋上に作ります。
で、チェストが室内に、って感じに。
地上に作るとさ、なんか変な所にゴーレム出たぞ、なんてことも起きますよね。
周辺にゴーレム出現の可能性0、ってのをちゃんとやったら良いんですね。
空中には出ませんから。
埋め尽くされた地下とかも良いよね。
実際さ、村長がどうとか、確定出来た、って話を全く見ませんからね。
失敗する可能性は出来る限り潰してしまいたいよね。
村の中心の話、大事ですが、個人で検証するのはなかなか困難でしょう。
色々な意見を見て聞いて、自分の中心でやってみれば良いのかな、と思います。
でね、何か変だな、って時に自分で修正するつもりでいれば良いんですよね。
ゴーレム出現範囲
16、12、16。
らしいよ。
これに関しては細かい数字までは未検証です。
いただいた先人の知恵を信じていますし、だいたい合っていれば問題無しです。
実際それくらいで出てるしね。
たださ、16は分かるのよ。
16進数でしょう。
12、って何?
16の立方体の中、人のサイズ分を上下ともマイナスし、12。
とか?
知らんけど。
理由が有るはずだけどね。
ゴーレムのサイズは3マスだしね。
でその12、村長を中心に、だとすると上下たったの6で、縦が凄い狭いんですよね。
以前、地下牢を作って地上にトラップ、って、上皿が範囲外でゴーレム出ませんでしたから。
でも逆に、上6、下6。
何も無ければゴーレムは必ずそこに出る。
村長が替わっても大丈夫なくらい周辺を片付けるのもまあ簡単な範囲ですね。
そんな広範囲でも無いですからね。
ちょっと広くして確実に、が良いよね。
中心が不安定だけど、出現範囲を知って対応出来るようにしましょう。
ちなみに、上下の範囲は13、と言う方もいらっしゃったり。
13なら、13とゴーレムのサイズ3で16だな、って思うかもね。
おそらく16の立方体の中でゴーレムの出現可能な範囲、かな。
まあ断定出来ん細かいことは置いといて、大事なのは、違う場所にゴーレムが出てしまった時に対応出来ること、ですよ。
処理層
アイアンゴーレムを倒してアイテムを回収する場所を作ります。
溶岩は後で、としても、処理層の高さを決定せずにその上を作るなんて出来ませんからね。
チェストを置く場所を決めたら次は処理層のサイズです。
個人的に、ど真ん中が有ると作業がしやすいな、と思っていますので、私は3の3にしています(壁込みで5の5)。
施設の範囲を奇数にするつもりなら3の3、偶数にするつもりなら2の2かな、と。
バランスが悪くても気にならん方は別に良いかもしれませんが。
縦は、溶岩が入れば良しですね。
処理層1マス、ってのは見んね。
ちゃんと押し込めるならコンパクトで良いかもね。
まあゴーレムの倒れ方によってアイテムが処理層の外に出てしまうかも、って思えば多少の広さは必要なのかな。
縦は、私は下から。
チェストとホッパー。
空間。
看板。
溶岩。
で作ります。
これはね、色々試してみて、これだ、と。
先人の知恵そのままです。
無心で丸パクリはダメですが、仕組みを理解した上で使わせていただきましょう。
まずホッパー。
私は、これ作ったら鉄無限だ、って思うので9個ホッパーを敷き詰めます(建築用の丸石集めでレール大量は無理だけどホッパー9個くらいは楽勝だよね)。
無ければホッパー1個で、水流でホッパーまでアイテムを流す、とかも良いよね。
うん。
何でも良いのよ。
溶岩を、空中に置く仕組みを何か1つ知っているならば出来るでしょう。
3の3なので、ホッパーと同じく看板を9個。
水の場合は木製のゲートでも良いですが、溶岩だと燃えちゃいます。
序盤で燃えんゲート、なんて無いよね。
となれば、看板でしょう。
看板に看板を貼ると空中看板、ってのもね。
知らんと出来ませんけどね。
ただ、看板に溶岩を注ぐと溶岩が消滅しますので、必ず壁に向けて、です。
はい。
溶岩まだですが。
処理層はね、ゴーレムが処理出来て、アイテムがチェストに入れば何でも良いですね。
意外とシンプルな作りの物も多いです。
皆さんの作っている全部試させてもらう、なんてのも良いですよ。
私は結構な数試しました。
で、結果パクりました。
オリジナルの物を作る意欲が無いのは問題有りですが、これだ、って物と出会うことが有るんですよね。
感謝して使いましょう。
上皿
上皿。
上皿、なんて言い方をしている方を見ませんね。
アイアンゴーレムが出現し、処理層まで流れる部分です。
名前は…上皿ですよ。
これ範囲もね、周辺に出現可能な場所が無ければ小さくても良いのかな、と。
今回は、壁を含めて19の19で作ってみました。
なので、中は17の17ですね。
処理層が奇数、真ん中に置くので上皿も奇数です。
壁が出現範囲に入っている場合、上はガラスで。
ハーフブロックには出ましたね。
ガラス以外で何か簡単な物が有れば使いたいですけどね。
この辺は、更新で変わる可能性有りますね。
ガラスに出現、となれば上皿を大きくして壁に出んように、です。
上皿の形ですが、左右対称、点対称、なんて必要は無いですが、私は凄い気にします。
まあ、対称が作りやすいですよ。
何でも大丈夫ですが。
処理層が完成していれば、そこに流せば良いだけですから。
でね、色々な方の作品に触れて、私の1番気になった部分が。
何杯水やんの?
なんですよね。
やはり、最善は水も溶岩もバケツ1杯ですよ。
そこを目指してみましょう。
アイアンゴーレムトラップの機能としては不要な部分ですけどね。
まずは、角から、広げて落とす形を作ります。
6マスでやってみました。
最初から水1杯で完成させる、なんてはずも無く。
1番重要なのは、処理層へちゃんと流すことですから、しっかり確認しながら作り、最後に水を全部抜いて、上からバケツ1杯で分岐させて完成、ってイメージです。
逆に、1杯でやる必要有るの?と思うなら水流が完成した所で終わるのも良いですけどね。
でもね、修理が楽ですよ。
水の出発点に空のバケツ1回で全部水が消える、ってね。
更新、ってのが有るゲームですからね。
修理する可能性を考慮すれば、楽ですよ。
水の入ったバケツ、まとまらんしね。
ってことで、最初は角から4つ、水4杯です。
届きませんでしたね。
ここで大事なことは、水が溶岩に触れずに止まる絶妙な距離を作ることです(知識と想像力が有れば設計段階で気付けるかもね)。
…しかしここ。
沼地との境界線か。
水の色が。
まあ良いや。
さて、こうなった時、あの1マスをどうにか出来ますか?
水の仕組みを理解出来ていれば出来ますよね。
はい、私はどうにか出来ました。
結局、バケツ8杯分の水を流しましたね。
で、その、水を流した8箇所に、上からバケツ1杯で全部落とせるように分岐を作れば良い、ってことです。
ね、自力で出来ると楽しいよね。
一応1つ例を。
1辺17マス、処理層が3マス、壁から処理層までが6マスなので、そのまま足りん部分に向けて壁から水を流すと処理層に入ってしまいます。
1マス掘って、そこに水を流しました。
はい。
他には、処理層を改良して、水と溶岩が触れんように看板を置く、なんてのも出来ますよね(途中での高さの変更は大掛かりな工事になりそうだけどね)。
どうしても合わん、なら上皿のサイズを変更してみたり。
答えは1つでは無いので、失敗した、じゃあこうしよう、って試して試して完成させる、そんなのが楽しいですよね。
えー、水の分岐は…まあ書かんで良いか。
自由に遊ぶ部分です。
遠くから見たら噴水みたい、とかさ。
色々出来ますね。
この世界の水は、変な流れ方だし、バケツ1杯でこの量?なんて感じで面白いです。
こう作れ、なんて話では無いので書きません、で良いかな。
…とか言って。
設計図は書きましたが、ガラスが足りずに未完成なだけですけどね。
最初からでのトラップ作成、って丸石もガラスも足りませんね。
ガラスはアイアンゴーレムが出現する可能性の有る床に使うことを優先してくださいね。
遊びの部分なので、保留でもアイアンゴーレムトラップとしては問題無しです。
水のコントロールをマスターすると、他の施設にも応用出来ますので、覚えてしまいましょう。
ベッドの位置
最後に、ベッドを置く場所を作ります。
ここを最後にする理由としまして、私は、村人にちゃんと生活をして欲しい、って思うからなんですよね。
夜はちゃんと寝て、昼間は取り引き出来る、そんなイメージです(夜も普通に起こせるし)。
で、取り引きアイテムを厳選する為に1人1人大人になったらジョブチェンジして商品を見て、確定の為に1回取り引きして、ベッドを1つ増やす、って流れでやっています。
このやり方だと、ゴーレムの出現は遅いです。
10人に増えても出ません。
村人の人数もですが、ベッドの総数が必要なんですよね。
速さを求めるなら、村人を一気に増やして商品を見て、要らん村人は始末する…かな。
始末は、要らん村人のベッドを高い所に置いて、朝起きたら天井にめり込むように…。
朝、上に現れます。
直接手を下すと評価が下がるとか何とか。
さらに、村人を眠らせる理由なんて無いよ、って方は先に処理層の上にベッドを敷き詰めたりするでしょう。
さて私は、処理層が3の3なので壁を含めて5の5。
処理層の周りにちょうどベッドが20置けますね。
私のこの方法だと村長変更時、5マスくらいゴーレム出現場所がずれてしまうわけですね。
でも、どのベッドが中心でも大丈夫だ、と言える建築をしてしまえば良いんです。
まあ、人それぞれ、ですね。
自分が何を求めるのか、で変わりますよね。
前回作った村人20人閉じ込めて、ってのは実際嫌だったんですよね。
で、私は、結果こうなりました、ってことです。
トラップ自体が問題無く出来ていれば、居住区で自由に建築を楽しめますからね。
ただ閉じ込めるより、良い、よね。
まあ、商品厳選で村人始末したりしちゃってますけどね。
私が厳選する物は。
農家をニンジンかジャガイモに。
アイテム欄の圧迫を防ぐ為に種無しの野菜にして、畑泥棒して渡す、と(トラップ下に畑有ります)。
羊飼いを白ウールに。
羊を商品に合わせて飼うのも有りですが。
肉屋を豚肉に。
ネザーで取れるしウサギは見付からんし、で豚です。
で、司書。
司書は、レベル上がると増えるけどさ、とりあえず最初の1冊に良い物を、と。
何人始末することになるかな。
紙が大量に有るのなら、レベル2まで確認したりもね。
他のジョブ全員確定後、8人の(私は)司書厳選は半永久的に続きますね。
…閉じ込めるのは嫌がるけど、始末はする、ってのは変かな。
泣く泣く始末しています。
おわりに
ガラス不足で未完成の部分は有りますが、メインの部分はちゃんと動いていますので、ここまでにします。
2回目のアイアンゴーレムトラップ作り、何も迷わず止まらず完成させることが出来ました。
やっぱり、自力で完成させることが出来ると嬉しいですよね。
1回は誰かの真似して作ってみてさ。
次はもう、自分だけの物を作っちゃいましょうよ、と。
作る喜び、ってさ、説明書通り作っても私は無いですね。
あなたの作品を真似して作ってみたけど動きませんよ?とか言うのは無しにして、そこから自分で考えて動かす、そんなことが出来るようになると良いよね。
作るゲームだよね、これ。
自分で作る、楽しいよ。