アズです。
有吉たちがマインクラフトをやっていたのを見まして。
妻がやろう、と。
長男のマインクラフトを奪い(?)まして。
2人でやってみました。
まあね、テラリアの3D版、ですよね。
どっちかが真似したんか、って思うくらい。
なのでまあ、出来るだろう、と。
最初はちょっと焦りましたね。
上下分割画面が…字が読めんくらい小さくて。
設定で左右分割に変えてみたらちょっと大きくなって助かりました。
見える範囲は狭くなった、かな。
でも、下を気にして穴に落ちんように、とか思えば左右が良いかな、とか。
まあ慣れでしょう。
10分で夜が来て、10分で朝に、と。
はい、最初の10分では特に何も出来ず。
夜モンスターが出ん設定にしといて良かった。
初日は操作に慣れる、ってことで終わり。
で、2日目。
難易度をノーマルにして再スタート。
テラリアでは出来たけど、他のワールドで拾ったアイテムの持ち込みは無しなのかな?
また0からです。
まあ2回目だから余裕かな。
最初の10分で洞窟を掘って。
作業台を作って、ドアを取り付けて。
かまど作って、たいまつ取り付けて。
断崖絶壁の横から掘ったからか。
海から突如飛び出して来るモンスターにびっくりしたりして。
これ、死んでもその場にアイテム落とすだけかな?
なんか体力の横の数字が減ったか。
何あれ?
腹は…2人、差が出来た。
戦闘は腹が減るのか。
これは食料の確保が必須かな。
ってことで、牧場物語だ。
雑草を壊すとたまに種が拾える。
何の種か知らんけど植えてみようか。
クワを作って。
…あれ、畑に水はどう?
バケツ作るのに鉄か。
先に採掘なの?怖いな。
いや、バケツで水撒き?違うわな。
用水路か。
でも、洞窟住まいから家を建てよう、ってことでちょっと高い位置に建設開始している妻。
そこまで水が引けん。
水を高い位置に流す方法は…何だ?
家の近くに畑はまだ無理っぽいか。
ってことで、海に土を置いて耕してみたら水は染み込まんかな?と。
出来ちゃった。
海水で良いんか。
海、って勝手に思ってただけか。
まあそもそも用水路ったって海から引っ張るつもりだったしね。
後は、水の当たる範囲がどれくらいか分かれば用水路をどうするか、って出来そうね。
無事に、小麦が出来ました。
小麦の種だったのか。
有吉たちの誰かが確かパン作るとかなんとか言ってたっけな。
これで食料は大丈夫かも。
楽しくなって来たわ。
しかし失敗が。
海から畑に上がる時、畑を破壊してしまった。
ジャンプで踏んだらダメみたい。
ってことは、モンスターに踏まれたらまずいんかな?
畑の外側を石で固めてそこに柵。
うん。
良いね。
この柵で牛とか羊とかを囲えば牧畜出来そうだな、と。
掘ってばっかりだったから少ない木材を集めながら、雑草を壊して種も集めて。
帰ったら。
何やってんの?と。
振り向いたら鶏が4羽。
種が餌なのか。
餌に付いて来るみたい。
じゃあ牧草とか…いや、そんなん無いか。
小麦かな。
出来た。
ブタは違うんか。
トリュフとか?キノコ?
まあ良いや。
色んな肉集めても持ち物が増えるだけだし。
肉は1種類で良いか。
ってことは羊も倒さずに毛だけ取りたいね。
…ハサミ、また鉄か。
鉄ってもしかして、簡単に取れるんかな。
地下掘ってみようかな。
って所で3時間経過していました。
自由度の高いゲームは危険だね。
そして、これを書いていてふと気付く。
写真が1つも無い。
Switchなら簡単に撮れるんだから、撮影する癖を付けたいね。
ってことで、今日も息子たちが寝たらやろうかな、と。