目次
ハントループ開始
フォーン海岸へ。
本来の目的は、微妙。
ハントループの報酬でのみ取れるアイテムは、1つも無い。
ハントループのモンスターは、盗むで取れる物が3%(カフスで6%)の物1つだけ、なので、盗めるまで盗めば必ず取れる。
盗んだ後、倒さず離れれば再び盗める、と。
ちなみに、ハントループのモンスターから盗まなければ他で取れんアイテムも、1つも無い。
ハントループで盗むのが楽、って物を集めるんだ。
交易の為に。
最初の奴等
最初はフェニレンスを必ず倒す必要有り。
なのでまずは「アダマンタイト」を必要数手に入れる。
「アダマンタイト」は2つの交易に使う。
必要数は、2と1。
同時なら2つで良いけど、うっかり防止の為に3つ、保存用合わせて4つが間違い無い。
釣り、アダマンタイタスからも取れるので、意外と余るかも(すでに4以上有ったり)。
倒すとハントループが始まる。
フォーン海岸にはもう1匹、スカルアッシュからは「鉄甲殻」を盗めるが、大量に集まるので不要(後述)。
交易必要数は5と4と多いが大丈夫。
時間が決まってる奴等
ギーザ草原、乾季のみ、って奴はまだ良いけど。
プレイタイムが何分、って時に出る奴なんてアルティマニア無しで誰が出現条件確定出来るんか、と。
今は無理だ、とか嫌なので優先して狙う(私は)。
まずは時間を見て、ギーザを確認して。
何分だろうと何かしら出ているはずなので、順番に行けば良い。
00〜29、レイスウォールのゾンビロードはクロスヘルムなので即倒して良し。
10〜39、オズモーネのキリングは大量に取れるサビのカタマリ。
30〜59、ゴルモアのバイドカッターの「裂かれた衣」の、交易必要数は1、だしキラーカッターが落とすので大丈夫。
ギーザ乾季のナザルニル「戦馬のたてがみ」も、交易必要数は1、これはメズマライズが落とす。
出現時間が決まってる全員、倒して良し。
レアモンスターにも時間決まったのが2匹いるけど、タイミングが合えば一緒に。
時間が短いので難しいか、と思いやめた。
買える装備持ちの奴等
レイスウォールのゾンビロードも含まれますが、他にもいるので倒す。
もちろん、6人分確保、とかも良いね。
ルース魔石鉱のディズマはミラージュベストを盗める。
ダークロードの代わりに5%で出現だが、ダークロードの数だけ判定が(おそらく)有るからか、すぐ会えた。
同じくミラージュベスト持ちが、モスフォーラのディード。
残すのも有り、倒しても良い。
モスフォーラ山地は交易に必要なアイテムが多いので、ついでに盗む、は有り。
前回書いた、クリスタル・グランデのクリスタルナイトは光のスティフォスが盗める。
金策に利用するとしても、こいつは無しだね、遠い。
ナブレウス湿原のアリオクから賢者の指輪。
装備を売ってお金稼ぎ、を、カフス6%、出現条件有りでやるのは無し、と私は思います。
最大で6つ盗む、くらいかな、と。
買えない装備持ちの奴等
大灯台にて、メイスオブゼウスかムラマサ、でメイスオブゼウスを取る理由。
セーブの出来る64階から降りてすぐいるアヴェンジャー。
盗んだら、セーブしてリセット。
エリアチェンジより楽。
私は、6本盗んだら倒します。
ちなみに、取り巻きのブーネから「邪神の肉」「ダマスカス鋼」が。
外に出て(ついでにモブ)そのままリドルアナ大瀑布へ。
アベリスクから八角棒を盗む。
ここの雑魚、デスクロウとキャシー。
デスクロウから「鉄甲殻」キャシーは計都の札を落とす。
エリアチェンジで八角棒を6本。
その間に「鉄甲殻」68、計都の札1獲得。
ハントループ関係無いけど、レアアイテム集めとしては、キャシーのほうが大変。
条件が面倒な奴等
ブーネ(他)から取れた「邪神の肉」を持ってる奴は倒して良い。
パラミナのアンクホルダー。
交易必要数は7だけど、倒す。
アンクハガーと同時に出るアンクホルダーは「ダマスカス鋼」だが、ブーネでも良いし、ブルーブラッドから盗める。
エリアのモンスター全滅は面倒なので、この2匹は不要。
死都ナブディスへ。
闇のエレメントが向かって来る状態で、チェックポイント2箇所通ると出現するヴォーレス。
「ソウルパウダー」は必要だけど、ヘネの奥へ行くなら大量に取れる。
倒して良し。
西ダルマスカ砂漠へ。
ウルフを20匹倒して、レアのリンブルウルフを倒すと、カイザーウルフ出現。
しかも、盗めるのは「餓狼の生血」。
倒さんなんて有り得ん。
魔片の奴等
魔片は使いたいから大量に集めたい、って人は違うかも。
私は倒します。
東ダルマスカ砂漠のスケアクロウからコラプスの魔片。
スケアクロウよりも、元のワイルドザウルスが落とす地竜の骨のほうが必要だったりする。
ヘネ魔石鉱の、メルティゼリーからヘイスガの魔片。
私は使わんので。
要らん奴等
このアイテムの差よ、と思う奴を倒しに行く。
オグル・エンサへ。
テレポすぐ東でチョコボリーダー40%。
ハイエーテル集め、ガンビットに組み込む、って人は要るかも。
リバースの為のMP確保にチャージ、の間にリバース切れた仲間が死ぬからハイエーテル、ってのはやる。
けど、こいつでかな?と。
そのまま西、ナム・エンサへ。
後述の、残すヴィクターの場所を確認、いたら盗んで逃げてゼルテニアン洞窟へ。
消える馬でチェイン11。
アルティックの「ベヒーモステーキ」は交易でエクスポーションだし、余る。
ミリアム遺跡へ。
ドラゴンエイビスを3匹倒し、エリアチェンジ即戻るとマイス。
誰が「レオ」を落とすか、と言われると困るけど、有る。
ソーヘン地下宮殿へ。
刀取った真ん中に北から行くとアヌビス、の「吸血の牙」はアビスで大量。
ウェンディゴ狩りしてウェンディス、の「ジェミニ」も有る。
そのまま歩いてツィッタへ。
クリスの「とてもくさい液」は周辺で普通に取れる。
グリマルキンの「クァールのヒゲ」は、クリスタル・グランデが嫌いならちょっと要る。
オセが落とす確率は16%。
交易必要数は2。
1つ盗めば良し、かな。
幻妖の森へ。
ドレッドガードの「鏡のウロコ」は周辺で普通に取れる。
サリカ樹林へ。
捕食もダメで、誰も死なずに1分。
レイジクロウの「セーブルサイズ」はグリマルキンと同じで1つ盗めば良し。
幻妖の森南のマンティスデビルが10%で落とす。
キングベヒーモス出す為に必然的に数倒すので、おそらく出る。
微妙に要る奴等
ガラムサイズ水路へ。
伊賀忍刀のトレジャーの所で待ってると走って来るガビアル。
「南極の風」は交易必要数は2。
ワイルドダイルが8%で落とす。
ワイルドダイルを狩る気が無いならガビアルで必要数の確保。
セーブも近いしすぐ来るし、倒さず残すのも有り。
バルハイム地下道へ。
イスティーンは10秒で出現率2%上昇、なので、待てば必ず出る上、2箇所で出る。
倒したら終わりだけど、2匹いるような感じなので「ソウルオブサマサ」が欲しいならここ。
ただし「ソウルオブサマサ」の交易は大アルカナなので、レアモンスターを倒していれば何個かは有る、はず。
なのでこちらに入れたけど、大アルカナも、次のトウルヌソルの1部。
トウルヌソル
ハントループ残り3匹、こいつ等は必要。
トウルヌソルへ。
まずは、1回通った、ゼルテニアン洞窟出てすぐ、ナム・エンサのヴィクターから「戦神のアシュリング」を。
数要るし、ワイアードからだと5%なので残すべきだと思う。
セロビ台地へ。
橋が有って、亀がいる所のアスピドケロンから「ヒヒイロカネ」を。
釣りでパーフェクト楽勝、って場合は何個でも集まるけど。
そのままセロビ台地、真ん中のセーブの北へ。
罠がいっぱいな風車の間にブルーブラッド。
「ダマスカス鋼」はブーネ6%。
地図的に、円になってるのでぐるぐる回って集める。
トウルヌソルへの交易。
玉鋼3、霊帝の魂3、サーペンタリウス3。
1つも無いとすると。
玉鋼は。
ヒヒイロカネ1、ダマスカス鋼2、獄門の炎2を3セット。
霊帝の魂は。
ソウルパウダー1、戦神のアシュリング2、大アルカナ1を3セット。
サーペンタリウスは。
ヘビの皮4、蛇眼2、大アルカナ1を3セット。
大アルカナ1被りなので同時に。
もう1つ問題、マサムネも同時に出来る。
玉鋼2、オリハルク3、とんかち2。
さらに、ブレイクブレイドもオリハルク被り。
オリハルク2、キマイラの首2、タウロス3。
ハントループ以外を集めようか。
オリハルクは大灯台で、緑だ赤だ、とやると出るレアモンスターのヴィシュヌから盗む。
大灯台を普通に戦って進んでいればキマイラの首は有るはず。
とんかちは、ルースの斜めの所でブリットから盗む、と、ピュロボロスが5%で落とす。
蛇眼は幻妖南のバジリスク。
ヘビの皮が意外なレアアイテム。
さて、ゾディアークがまだだけど。
先に交易なら結構な数ヘビの皮が要る。
ギーザ乾季、集落のセーブから西に出て、なんか細長い所の草むらあたり。
ワイルドスネークは、そこにしか出ん。
知っていれば盗むも落とすもなので集めるのは簡単だけど、突然出現するタイプなので、盗む前に仲間が倒しちゃうのでガンビットのオンオフしたり、手間が少し。
獄門の炎は幻妖1エリアでのみ出現のケルベロスが落とす。
ついでに、ムーが落とす月の砂もレア、交易必要数2なので狙いながら(トウルヌソル関係無し)。
ハントループより幻妖の森にいる時間のほうが長くなったりして。
そんなこんなでなんとか。
買えんわ。
第8回につづく