アズです。
ガーディアントラップ作るよ。
初めて近くに海底神殿有ったからね。
これを書いた17時、の後、利用してみて。
使用感と改良、追記しました。
湧き潰し
まずは湧き潰しを、と。
泳いでる奴だし、埋めて、掘って、空洞にする、ってのが間違い無さそうとは思うが…。
まず、ガーディアンの情報をいただこう。
ファンダム、ってのを数字が知りたい時に私は見させてもらってます。
出現範囲のY座標が、39から63、と。
XZは書かれとらん、周辺、だと。
困ったな。
ガーディアンファームも参照、と書かれていたので入ったら、数字有った。
出現範囲が、58、58、23、と。
書き方それ、58、23、58にせんの?
まあ、そのサイズの直方体だよ、って意味か。
範囲広いな。
海を、この範囲何とかしろ、と。
埋めるのに何ブロック…。
これは厳しいので、皆がどうやってるのか見させてもらう。
と、皆同じだ。
凄いな、これ。
誰が発見したの?
個人でこれを確定させるのは…変態だな。
最初の方は誰?
感謝を伝えたいよ。
こんなのパクる以外の方法は無いな。
まず、神殿のてっぺんを見に行く。
方角が、ブロックを見たら分かるのね。
細い線の側が北、と。
神殿のてっぺんが偶数なので、それを確認しないと中心が分からないんだな。
南東の1マスが中心、と。
そこの海面にブロックを置いて。
それを中心に、田んぼの田、間15マス。
北西側をさらに間10マスで、南東側を間9マスでブロックを、田んぼの田を拡張する感じで置く。
んで、角と、交点の下、間1マスでブロック、と。
2マス並べてから、間を壊す。
しんどいな。
エンチャント有りだぞ、これ。
この呪い(?)次から次へと掛け続けられるんだな。
さて、まずは、誰かのをパクって、その後自分のを作る。
とりあえず、ゲーム8の奴を試して…。
神殿周辺は湧き潰せんのか?
いるぞ。
外枠には出んけど。
1回倒したら消えるんかな。
それにしても。
水中に作るのはなかなかしんどい。
いや、待てよ。
これさ、水中の処理層でソウルサンド使って、待機場所は上空?
どうせソウルサンドが必要なら待機場所にソウルサンドで運べよ。
何これ?
こんなの試しに作るべきか?
私のいつものやり方だと、1つ何かパクって、その後自分で作る、んだけど。
敵の攻撃でぶれて丸石が違う場所に付いたりして、修理が大変だしこれ。
やめた。
しかもこれさ…先にボス倒すべきなんじゃ?
ボスを倒す
海底神殿のボスは、3匹だそうだ。
採掘速度低下は辛い。
水の中を行く。
ちゃんと入り口から行ってみよう。
水中呼吸のエンチャントは有るが…そんな簡単には行けんだろうね。
広そうだ。
丸石(何でも良いけど)を9個、3の3で天井に並べる。
んで、真ん中を壊す。
と。
息が出来るし、たいまつも置ける。
ああ、部屋の角なら4つ置くだけで良かったわな。
まあ良い。
ポーションなんざ要らん。
ボス探すぞ。
配置されているシーランタンが結構助かる、んだけど、無い所は暗いな。
こんな水中の建物で、方向が分からんくなったら死ぬ。
息継ぎ場所の座標もしっかり。
何階建てか分からんので、Y座標もしっかり。
泳いでると階段を作らず上り下りしちゃうので、目印も欲しいかな。
神殿の外周、と言うか何と言うか。
ピラミッド型のような外枠の内部、そこに1匹いた。
何発で倒せるとか知らんが、息を止めて連打して、息出来る所まで戻る、と。
3匹いるから、かな。
そんな強い感じは無かった。
ダイヤのエンチャントだしね。
水に強いトライデントのほうが楽なのかな?
結局作らず来てしまった。
さて、残り2匹。
おそらく、1匹はてっぺんだろうな、と予想。
中心を調べる際、その座標は書いたので、中からそこに向かえば良い。
外から直接乗り込んでも良かったのかな。
予想通り、いた。
下から来てすぐだったので、息が続くか不安になりながら連打。
しかし問題無く撃破。
…呪いが消えた。
今、2匹いたんかな?
暗くてあんまり分からんかったけど。
外に出てて、いつの間にか1匹倒してた?
分からん。
しかしこれで、作業が楽になるよ。
写真を撮る余裕は無かったな。
あのさ、ガーディアントラップの作り方を書いてる方々、まずボスを倒す、ってのを記載するべきでは?
作業が凄い楽になったよ。
ガーディアントラップ
これ、何処か湧き潰し失敗してるのか、神殿のてっぺん周辺にはガーディアンがおる。
そもそも、ゾンビはずっとおる。
作業が大変なので、水を抜くことに決めた。
スポンジも拾ったし。
スポンジ部屋、とでも言うか、30以上拾ったんだ。
ただ、問題は水を抜く範囲をどうするか。
抜くのも抜かずに作業するのも、どっちにしても大変だな、これ。
分かりやすく、神殿の角から丸石を。
これくらいなら、と。
スポンジも、失敗するね。
水を抜いた、けど、そこは無限水源だ、って場合は効果無しだ。
スポンジ持って水中を行く時、息が出来ん、スポンジを置く、なんてやるなら置く場所に注意せな死にそうね。
良し。
んで、このど真ん中の4マスをソウルサンドにして、ガーディアンを待機場所に打ち上げりゃ良いんだ。
ガーディアン、小さいね。
1マスでも出来る、かな?
まあ、偶数の施設になるから2、2だな。
まず4マス、丸石を置いて囲んで、コンブを置いて待機場所までの水を水源にする。
そこら中にコンブは有るので、64とかすぐに集まる。
半分のコンブ32、とかが良いかな、高さ。
高さの情報は…。
必要最低限の高さを誰か教えてくれ。
30くらい、か。
テックティーチャー様の25が1番低い。
それ以上、ね。
ありがとう。
と、言うか。
テックティーチャー様の作品、私が作ろうと思ってた奴だ、これ。
その方、2、4の8個のホッパーと焚き火だ。
そのサイズが欲しい、と私も思ってしまうなら、戻って作らな。
4マス、って思ってたから4個しか無い。
まずは2、2の4マスで予定通り作ろう。
コンブを壊して、その下の丸石をソウルサンドに交換。
その間もガーディアンがわんさか現れる。
こりゃ成功だな。
防具が良い物だから助かってるのかな?
多過ぎ。
んで、奥の壁にバケツで水。
ソウルサンドの泡、の上に水流が出来て、手前側に水が落ちる判定になるので、それ以上流れず止まるんだ。
水流に関しては今まで色々やったからね、慣れたもんだ。
狭いな。
狭いから、なのか、詰まる。
詰まるから、後ろのガーディアンがピチピチ跳ねず、そこからレーザーを撃ちやがる。
テックティーチャー様のサイズをパクる、か。
広くしよ。
と、もう1つ。
ピチピチ跳ね続けるならレーザーは撃たんのかも、と思ったので、下に落とす、も加える。
アイアンゴーレムトラップの時みたいに、画面見ずに放置しようと思うなら、レーザーが当たるのはだめだ。
ソウルサンドで打ち上げ→水流で手前に→落ちる→焚き火でダメージ。
にしよう。
水源を上に伸ばして、焚き火の高さは変えずに改良。
水流を回収し、水にいるガーディアンを斬り、水流だった高さに丸石、と。
丸石が置けず、次が上って来る。
必死で置く。
トゲダメージだけなら良いんだけど、トゲにノックバックまで付いてやがるし。
落ちんように後ろに壁も要るわ。
丸石にコンブ、だけど、これ、丸石破壊した所にバケツで水置かな完成出来ん。
間に水置くのに、ゲート2つ欲しいな。
帰ろ。
ついでにホッパーと焚き火も作りに行く。
待機場所も広くして、と。
完成。
下から攻撃するなら糸は取れちゃうな。
焚き火の上に糸を置くと煙が消える、って情報もテックティーチャー様の作品からいただきました。
後は、経験値もらう時、ノックバックが邪魔だな、と思えば背中1マス壁を置いたほうが良いかな、と。
ちょっとやってみて。
何が何だか。
煙だらけだな。
でも、成果は十分。
トゲダメージで腹が減るけど、ガーディアンが落とす生魚をバリバリ食えば良し。
十分、と言うか…。
シーランタンの材料って、シーランタン以外作れんのか?
こんなに要らんな。
ま、シーランタン、作るぞ。
とりあえず、牧場の家の2階の天井に1つ。
シーリングライト、だな。
埋め込んで使うのも良さそう。
そんな時今まで使ってたのはカボチャ、より綺麗でこれ良いね。
使用感と改良
さて、せっかく作ったので、この素材で作るブロックを利用して建物を、とか考えまして。
海底神殿の素材だし、水族館でも、とか思い今色々やっております。
ちょっと待機して、スイッチをテレビに切り替えて放っといたら。
2時間以上は待ったかな、ホッパーが詰まって…どんだけ消えたんだ?
往復して片付けて。
試しに、10分ぴったりでどんなもんか確認。
結構多いな。
アイテム3種類が2、1、1くらいで出て来る、んだけど、ライト専用アイテムと、魚、ってこんなに要らんのよ。
仕分けかな、とかも思ったんだけど、アイアンゴーレムトラップで魚は売れるし、ライトはたいまつ替わりにもなりそうだし。
捨てるのもな、と。
ブロックに使うアイテムの必要数、なかなか多いんだよね。
建物を、と思うとこれがもっと欲しい。
チェストを増やして対応することに。
後、ホッパーと焚き火を追加。
T字にしてみました。
意外と、まだ詰まるんだよね。
ガーディアン多過ぎて。
テレビ見終えて、ちょっと防具が消耗してたんだ。
死ぬ、は無さそうだけど。
射線を切る壁もちゃんと作りたい。
落とす穴を塞ぐだけで修理は楽、とも言えん。
多分、防具無しで修理出来んと思う。
丸石4つ置き終わる前に瀕死でした。
ダイヤにフルエンチャントなのに。
何か、修理する時に外からストッパーのような物が置ける場所が有ったほうが良かったかな、と。
けど、もうこれで完成とするつもりなので良しとする。
経験値欲しい時の為の床を、下段のチェストの高さとしました。
んで、イメージは、雪合戦の、前の壁、後ろの壁、って感じにして、後ろの壁はガラスにして見えるように、かつ絶対安全な待機場所に。
どうかな。
しかも、レベルが凄い上がってた。
死んで全部失ったらまず剣作って、レベル上げて作り直し、が出来そうだ。
これで、本当に完成、としました。
外から見たら、なんだかスヌーP…のような。
色替えたりしても良いかな、と。
こんなもんで。
シーランタンとか、海底神殿のブロックとか別に要らないんだけど、って思った場合でも、経験値稼ぎ場所として使える施設になったかな、と思います。
満足したよ。