FFマニアアズのMP日記

やりこみに疲れたアズのゆるい制限プレイブログ

マイクラで城を建てる 3 サスーン城

アズです。








今回は、石レンガでやりました。

素材集めが簡単だと建築に集中出来て良い。

サスーン城を建てる

ファイナルファンタジー3の最初の城、サスーン城を建てます。
今回は、DS版バージョンで建築しようかな、と。
DS付けたまま、見ながら。
電池切れそうで慌てたりとか、DS見てたら敵が来てたとか、慣れるまでの苦労が多少。

前回と同じく地上4階建て、地下は1階だけの狭い部屋ですが有り。
フィン城と同じような見た目になっちゃうかな?と思ったので、ちょっと変えてみようかな、と。

前回、階段の位置がおかしい、と、自分なりに作ったのですが、今回は、そのまま忠実に建ててみるか。
そうすると、フィン城よりも大きな城になるでしょう。
でも高さは、階段4→3にしてみたりフィン城との差を付けたりして。

サイズがどうなるか分からないので、まず城を作って、塔を作って、最後に周りの見張りがいる城壁部分を作ることに。

特大になりそうだ。





床を滑らかな石にして、壁は石レンガ、柱を石レンガの塀にして作る。
クォーツだと柱、だったけど、塀は細くて柱に見えんな。

しかし狭い。
1階には兵士の詰め所、だと思うんだけど、ベッド2つだけで。
外から見ると大きいけど、入ると狭いな、って城になりそう。

階段の作り方の関係で、2階の真下が空洞になるわけだけど、そこに兵士の部屋がもっと有る、とか出来そうね。
やらんけど。

隠し通路は有る、けど、狭い城だ。

隠し通路を除けば4階建ての意味の無い、真っ直ぐ玉座に行くだけの無駄な、とか思うくらいシンプルだ。
2階に玉座で良いような…変な城。
ただそうすると、隠し通路を省くと、兵士の詰め所と玉座の間の2部屋だけになっちゃう、から、無駄に4階建てにしたのかもね。

DSの画面で外から見ると、1階建ての小さな砦のようだ。

城、砦、要塞、城塞。
これは城なのか?
とか思いながら。

テンポ良く内装全部完成。

DSの画面で見ると横長の城、だけどこれは完全に縦長になったな。
これの外周、見張りの歩く場所をさらに広げるわけだ。
凄い広くなりそう。
中は凄い狭いけど。

サスーン城と言えば、モンスターの出る塔だよね。
逆サイドの塔は、王女の部屋。

実際どうか知らんのだけど、塔で暮らすとか…処刑前の幽閉のイメージなんだけど私は。
違うんかな。
安全の為なのかな。

この塔ファミコンでは、5マスくらいの感じだったけどDSでは大きくなった、気がする。
立体だからそう見えるだけかもしれん。

城と同じ4階だけど、こちらは階段を4にして城より高く作る。

サイズは…小さいほど塔に見えんね。
遠くから見ると円柱に見える、とかは出来るだろうけど、そうすると特大になるんだよね。
ゲームに忠実に作れば四角い感じになっちゃうのは避けられんのかな。

どっちを取るか、だろうか。
とりあえず床…。

5マスでやってみたけど、狭過ぎる。
階段に多少のスペースが必要なので、もう少し広げな無理かも。

奇数にしたい、と思えば5→7になるわけで、ちょっと広い、かなとか思いながら。

で、毎度のことですが、階段はマイクラで忠実には作れんので、どうやるかを考える、と。


まあでも、単純なもんだな。
建築レベルが上がって簡単だ、と思えるようになったのかもしれん。

屋根はどうするか。
塔の屋根、フィン城と同じ感じで良いかな。
写真とかを見ながら再現するわけじゃないし、自分でなんとなくで作ってみた。

なんだか上だけ和風に見えるのは気のせいか。

ま、良いや。
今の自分のレベルが、これ、ってことだ。

今見ると、最初に建てたコーネリア城の屋根とか直したいような気がしたり。
でも、直さん。
自分の成長が分かるように置いとく。



で…感覚で作ってしまったので、左の塔はどうするか。
全く同じ物を作るほうが難しいぞ、と。

サスーン城の左の塔のあいつは、城で飼育している、ってことにして、鳥かごのような屋上にすることに決めた。

あの、上から吊るすような鳥かごを作ろうと思うと、カーブの感じとかを鉄格子で、難しい。

ので、四角にした。
縦は鉄格子、横は鎖で。

オウムって、繁殖出来んの?
馬みたいに、金のニンジンなら、とか?
何かで増えるんか?
ま、増やす理由も無いけどね。
2羽で十分。
ずっと飛んでるのが気になるので、止まり木のような物を置いて。

満足。

ファントムを捕らえて名札、とか考えたけど、オウムで良かったのかどうかは気にせず行く。

城壁

日本の城って、城壁が無くて水のイメージ。
城壁の中に城下町が有る、ってのは三国志で見るね。

サスーン城は、何だろうか。
城、の外にもう1周、壁、って感じなんだが。

コーネリア城もフィン城も、城下町が有って、フィールドから見ると、それを全部囲うように城壁が有るけど。

サスーン城は城下町が無い。
何を守る城壁なのか分からない。

近くの洞窟に対して、モンスター対策にはこの感じの城壁が良い、とかそんなことかな。

対モンスターの、前哨基地、として。

なので、城らしい屋根は作らずに、城の上部分も城壁と同じ、クッパ城のでこぼこしたイメージで作ってみた。

正直、変な屋根になっちゃうより、こっちが良いじゃないか、と思える出来、自分としては。

土の部分、全部丸石で埋めるより何か有ったほうが良いかな、とそのまま。
城壁の内側が無駄に広くてどうしようか迷う。

ちょっと斜めからも見てみたんだけど。

奥がちょっと消えちゃった。

マイクラの為だけにスイッチ2が欲しくなっちゃうよ。
本体ごと、プレステ版で再スタート、良いパソコン買う、とかね。

そんな日が来たら良いんだけど。


逆サイドから。

塔の装飾とかも何かしたいかな。

まあ、思い付かんけど。

ちなみに、ゲームでは無いけど塔の屋上に上がる階段も付けてみた。

ちょうど夜だ。
どんな写真になるかな、と。

サスーン城はハーフで作ってたいまつ無し、ってのも真っ暗で変?
フィン城はたいまつで眩しい白の部分が有ったりして。

光のコントロールが課題かも。

たいまつ以外の光源も一切使わずだし、そこの変更も、かな。


改良したい気持ちは有る、んだけど、あえてそのままにして、次の作品へ向かおう。

建築レベルの上昇が感じられたら嬉しいからね。