FFマニアアズのMP日記

やりこみに疲れたアズのゆるい制限プレイブログ

マイクラで城を建てる 2 フィン城

アズです。










今回、結構な時間が掛かりました。

フィン城を建てる

ファイナルファンタジー2のフィン城を建てます。

1のコーネリア城を作った時は、当時からちゃんとしてる、とか言いましたが。

逆に2の城は違和感有り。

まず、階段を上がると、そこの真上には行きませんね。

何でしょう。
螺旋階段のつもりだったのかな?
部屋の右側から上り、次の階の真上の部屋左側から出る、とかそんな。
なので、忠実に作ると間違い無くずれますね。
入ってすぐの階段とか、そのまま作ると城が段々畑みたいになりそう。

さらに、部屋に入ると中は広い、ってのを再現するのは無理だ。

2では、ハズレ部屋みたいな感じで扉が並んでいて、入ると同じサイズ、って変な部屋が有ったりするんだけど。
3つ以上扉並んだ真ん中の部屋も広い、とか不可能だからね。
フィン城の地下にも、そんな並んだ部屋が有るけどどうしようかな、と。

そんな感じの2の城、どう作るか自分で、だな。
ファミコンでのマップを元に、自分で設計しなければ。

フィン城は地上4階、地下5階、ファミコンの画面の広さだけど縦に大きい。

大変そうだ。

ファミコンでは、白いレンガの壁。

ネザークォーツで、ブロックを作り、それでレンガを作る…1ブロックでクォーツ4つも必要…。
ってことで、しばらくネザーで活動しよう。

何か売ってエメラルド、石工から買う、のほうが集まるかな。
けど、ネザライトも期待するなら、とかつい思ってしまう。

とりあえずネザー行く。

先に、ネザーゲートをフィン城に作った。
鏡をネザーゲートとして作成。
鏡の部屋も入ったら広いので、間違い無く場所はずれるでしょうね。

で、ネザー、ブタちゃんの城の上に出た。

金の装備無しで…マグマに落とされたわ。
ノックバック無効、とかエンチャントで有ると助かるんだけどね。
火に耐性は有るし、丸石連打で脱出。

怖えよ。

フィン城から、拠点のネザーゲートまでの道を丸石で作った。
これで、移動にも使える。

全然クォーツ集めず。

時間掛かりそうだ。

石工

ネザーへ行き数日。

全然足りん。

ので、結局村人を2人誘拐。

2人、石工にしました。
ネザーやめてレベル上げて、エメラルドで買うことに。
もっと必要ならこの2人から増やすぞ、と。

今回は関係無いけど、テラコッタの種類って何種類有るんだ?
色の数有るのかな?
今後の城の装飾の為に石工をもっと増やすのも良い、のか。

整地によって、チェストに大量の土と丸石。
この先、石はシルクタッチで集めるようにして、エメラルドに替えてもらう。

最初のレベル上げだけは粘土をプレゼントせな、なので海に潜る。
失敗したら死なせてまた新しい石工にするので余分に回収しといた、けど。

石工レベル5でクォーツブロック、2人とも。

クォーツの柱の時も有るんだ。
ブロックを柱にすることが出来るので、柱は完全に意味無いんだよね。
2人とも当たりだった。

近くにいてほしいので野宿させてるけど、後々は各城の住人として生きてもらおうかな、と。

石工が1人で暮らす城、とか変か。

エメラルド稼ぎの自動(?)畑

大量のクォーツレンガを集める…嘘みたいに時間が掛かるぞ。

ちょっと削れんかな、と。
フィン城、ファミコンのマス通りに作ると、壁が分厚いんだ(多分奥行きの表現だけど)。
中からも外からも見えない部分が有る。
そこに丸石を置いた。
見えない部分は丸石で埋める。

これで良し。
それでも、全然足りんぞ。
エメラルドがどんどん消えてしまう。

以前は基地が近かったので襲撃者を利用したのだけど。

今回は、自動畑にしよう。

これまた以前は、水で流す畑は作った。
でも、植えるほうが手間であんまり意味無いような、って思ってそれ以降は自分でやる普通の畑ばかり。

なので、村人に植えてもらう奴を作ります。
んで、それをそいつに売る。

…彼の手持ちが溢れるまでどんだけ時間が掛かるのか分からんけど。

長い目で見ることにして、コーネリア城とフィン城の間に。
その向こうに、次は3の城を建てて、三角の真ん中あたり、としてしばらく利用しようか。

自分なりの設計図は頭の中に有るけど、色々皆さんの作品を見てみようかな、と。

あれ?
水流のほうが主流かな?
全然無いよ。

最近よく見る、テックティーチャー様の作品は村人利用の畑だった。

レール、とホッパートロッコか。

待て待て、レッドストーンブロックて。
レールを敷き詰める必要が有るからそうなるんかな?
集めな作れんわ。

作品として、レッドストーンの使い方の案として、は良いんだけどさ。
現在の私の状態では作れん。

私の世界だと、これだ、ってのを作らな。
エメラルドが欲しいのに、エメラルドでレッドストーンを買うとか、採掘に時間を掛けるとかは無しにしたい。

私は、どの世界にも必ずアイアンゴーレムトラップを作るので、そんな人向けの畑を、と。

畑サイズは当然の9の9だよね、水1つで。
で、その真下、水の真下以外の80マスにホッパーを敷き詰めた。

…アイアンゴーレムトラップ無しでホッパー80個は現実的とは言えんだろうし、この鉄を売ってレッドストーンでも良かったわな。
鉄4でエメラルド1で、それでレッドストーン2買って、なら真似してレールの奴作ってみても良かったんか。
もう遅いけど。

水の向こう側のホッパーだけは、左右に向けてくっつけて。
まあ、どんな流れでも良いんだけど、どこからでもチェストに入りゃ良し。

で、石工の子供を閉じ込めて。

一応、多分大丈夫だと思うけど、ホッパーが全部吸い込んで村人が植える作物の手持ち0、って時に上から投げる穴を(アイテム溢れた後、ニンジンがたまにここに乗っちゃうのでやめたほうが良かった)。

その穴の上からだと売れんみたい。
取引距離、結構短くて残念。

作ってる作物を売れるように変更して完成だ(ニンジン)。

さあ…彼のアイテムが満タンになる日はいつになるか知らんが、準備は出来た。

現在、人口、3人。

フィン城の地上部分が全然進まん。

後の話、ニンジンを売る時はシルクタッチでガラスを割って売ってます。
取引場所が作れたら施設として良かったけど、ちょっと微妙でした。

地下5階

フィン城の地下を作ります。
地上はまだ素材が無くて無理だ。

地下を作ってる間もニンジンは増えて行くでしょう。

地上部分は段々畑にするわけには行きませんが、洞窟なので段々畑も有り、忠実に再現可能だ。
マスを数えて作るだけ。

時間は掛かるけど、単純作業。
足元に水、とかも再現、だけど色は気にせず、全部丸石でやっちゃう。

アイテム満タンで戻る時、ちょっと迷ったりして大変でしたが、完成。

最奥手前の並んだ扉部分は、扉複数だけど入ったら同じ部屋、としました。

地下の最奥からゲーム内ではワープで帰るんだけど…真上は、と。

段々畑なのは分かってたけど、城からこんなに離れてたんか。

なら、問題無く、ソウルサンドでワープだな。

ここが、他の城を建てる時に邪魔にならんようにせな。

そうこうしてる間にニンジンは、溢れた。
けど…。

焼け石に水、か…22でエメラルド1。
結局、アイアンゴーレムに戻って放置、鉄を売る、が1番って。
しばらくはこのまま残すけど、彼は後に、どこかで農家として生きてもらおう。
城下町を作らんのに畑は、どこにどうしようかな、と。

地上部分

さて、ようやく地上部分に着手。
地下を作りながら、買って、置いて、微妙に進めていた。
んだけど、クォーツ全然足りん。

結局、石工は6人まで増えた。
流石に6人を1発でブロックには出来ず、何人も始末しました。

アイアンゴーレムトラップにいる石工も含め7人、テラコッタは被って5色でした。
石工を司書のように増やすのも違う、かな、と気にせず。
我慢して、ひたすら購入、作る、を繰り返す。

とりあえず、FF2に忠実に作る。
完成後、外観をどう作るか、を考えながら。

2階部分、忠実に作って行くと、これ、何?って行き止まりが。

外から見ると、出っ張り。
ここ、バルコニーかな?
忠実に作らず、バルコニーっぽく作るべきか。

洞窟に続く4階からの道も、変な出っ張りになってしまうので、無し。
小さく螺旋階段のようにした。

それでも、ちょっとはみ出たね。

文章だと一瞬だけど、ここまでで2週間は掛からんかったくらい、か。

友人にクリエイティブを勧められたんだけど、それはまた違うんだよね。
建築なんて、結局は自己満足なんだから、私はクリエイティブで作っても満足出来ん。

素材を集めるのも、時間が掛かるのも、落ちてダメージも、整地中にモンスターが来るのも、全部がマインクラフトだから。

クリエイティブで作るのは嫌なんだ。

屋根

フィン城の屋根は、リメイク版のフィールドから見たフィン城にする。

大きな1つの屋根、に、いくつかのトンガリ屋根だ。

屋根は安山岩を磨いて使う。
色がどうとか気にせず。

ハーフを並べて行く。

安山岩も、そんな言う程は無かったんだけど、クォーツ集めと比べたら。
必要な分を掘りに行く、くらいで。

屋根は1日で一気に終わった。
結局は、素材集めが1番大変だったのかな。

フィン城、完成。

窓無し。
壁が分厚いので、ちょっと穴を開けると奥行きの有る変な穴になってしまった。
窓を作る場合、壁を改良せな。

時間を掛けた壁全体の改良…ちょっと今はまだ手が出せん、って気持ち。

アイアンゴーレムからのトロッコの道から見てみた。
2階建てと4階建て、どんな感じかな、と。

意外と、コーネリア城も良い。

…外に置きっ放しのチェストが嫌だな。

城の内装とか壁をぶち抜いて倉庫に、ってのも有りかな。

とりあえず、休憩だよ。
もうクォーツは使わんな、他の城は。