目次
さようならミンウ
ミンウと別れて、王女、王様、ミンウとおしゃべりしたらまたサラマンドへ出発です。
魔法プレイだとチェンジが本当に助かります。
HP、MPを上げる為の魔法では無い。
ミンウの代わり(?)にサラマンドでレイズ、バフスクのエスナも買って覚えておいたほうが良いですね。
FF2では、戦闘終了で治る状態異常を戦闘中に治すバスナと、お馴染みのエスナ、と別れていますが。
私はアズにバスナとエスナ、ガイにエスナを。
一応全種類、誰かに覚えさせて行きます。
バスナとエスナ
便利な魔法は3人に覚えさせよう、なんてことを思うかもしれませんが。
熟練度を上げずに使っても治りません。
ABキャンセル禁止で行く場合は尚更。
無駄撃ちが必須です。
細かい数字はここには書きませんが。
石化を治す為にエスナの熟練度5までは上げたいですね。
戦闘中に使うなら更に上げる必要が有ります。
移動中は落ち着いて治せるから効くのかな。
今回は、ABキャンセルでバスナの熟練度を上げますので覚えましたが、上げるつもりが無いならバスナは無しでも良いですね。
もっと言えば、熟練度を上げるつもりが無いならエスナも無しで良いですけどね。
アイテムを持っていれば良いだけです。
ヨーゼフと
仲間にしたら雪上船を取りに行きます。
ギリギリヨーゼフのほうが2人よりHP有りました。
彼も後衛でシャドーボクシングです。
戦闘を長引かせるほうが魔法の熟練度は上がりますから。
セミテの滝に有った謎のオブジェの右上の壁から入ります。
1部屋だけです。
他に用事は無いので進みましょう。
神経衰弱
ファミコン版では無いですが。
FF1の16パズルのようなミニゲームは、船では無く雪上船で。
トードの熟練度16ならカエルモード(?)も有り豪華な報酬が。
ただ、見れば異常な難易度に気付く。
神経衰弱8ペアをノーミス、って。
しかし、32パターンが順番に回って来るので、並びをメモして、各ミス数の報酬を狙うことは可能です。
順番はミニゲームから戻ったら変わってやり直しなので注意。
ただ報酬的には、トード16が無いなら特にやる必要も無いし、トード16が有るなら育成は十分なはずなので無理に取る必要は無い、そんなミニゲームですね。
私はやりません(撮影の為1回やりました)。
雪原の洞窟
魔法プレイの場合は特に、なのですが、テレポ出来ず、町まで少し距離が有る、ボス2戦、と、ちょっとMPが心配な洞窟です。
正直言ってしまえば、今回は魔術の杖3本拾ったので…たたかう無しで戦えるので問題は無いのですが。
残りMPに注意しながら進んで行きます。
前回のプレイでは、王女の顔を立ててミスリル装備で乗り込みました。
嘘みたいな被ダメージ、ケアルでMPがどんどん減る、と、大変でしたが。
前衛1人でここまで戦って来たので、盾が有れば全部避けます。
武器の熟練度の為に二刀流、なんてことはしません。
避けます。
最強育成の構想
ABキャンセル有りで行けば、使わない魔法を逆に熟練度16にしておく、なんてことをしてしまっても良いですね。
白魔法はアルテマ以外買えますので、先に白魔法の育成を終わらせ、中盤で武器中心、全武器熟練度16にしたら、最後にレオンハルトを前衛にして、弓とアルテマ、なんてことが出来るかな、と。
なので、ここでもうレイズ、エスナ、バスナ、プロテス、テレポを16に。
そこまでやれば余裕で精神99。
ケアルは上げ過ぎると困るかな、と保留。
白と黒、8個ずつ、とするならアルテマ以外に後1つ。
上げにくい魔力の為にチェンジを覚えると良いかな。
ぎるに困るのは序盤だけ。
宿代は有るでしょう。
最後はアズがアルテマ、マリアがフレアー、ガイがホーリーで戦えるようにします。
流れでクリアまで行くならレオンハルトは後衛のほうが楽かもしれませんが。
こんな予定で行きます。
ボス2匹
洞窟としては、行き止まり方面に宝箱が3つ有る分かれ道が1ヶ所有るだけですね。
途中ガイの見せ場が有ります。
モーグリの前身、かも。違うかな。
説明が無い謎のイベントです。
ボス1匹目は雪原の洞窟で暮らしていても弱点は氷のアダマンタイマイをブリザド5で1発で倒し。
ボーゲンは、途中で拾って微妙に熟練度の上がった槍とブリザド5で終わり。
MPは大丈夫でした。
回復して粘る面倒なボスなので決定力が無いと意外と辛いです。
2匹を2ターンで倒し、ヨーゼフとお別れして終わりです。
アルテアに戻らず、すぐに次へ行きます。
ゴードンと
バフスクから南に歩いてカシュオーン城へ行きます。
ゴードンがいればめがみのベルが無くても扉が開く、と。
扉の向こうでゴードンが待っています、と。
納得出来ないような、ありがちなような。
HPとMPだけ見ると、凄く弱いような気がしますが、かなりのステータスです。
回避回数は1なのでもちろん後衛ですね。
何の為のケアルか
ゴードンを仲間にして、次のフロアのすぐ右にケアルの本が有ります。
今更ケアルの本を売ってぎるにしよう、なんて思うはずも無いし、ゴードンのケアルで間違い無いと思っています。
1回MPを上げて宿屋まで戻れば、弓とケアルで初期ステータスのままで十分強いです。
ゴードンは弱い、って言われますが。
それは育成やりすぎなだけです。
ケアルでMPを上げたらチョコボで1回帰ります。
ちなみに、しっかり育成したら今こうです。
これと比べればもちろんゴードン弱いですが。
ゲームとして楽しむなら制限は必須なのかな。
ゴブリンプリンス
2周目以降は不要ですが、倒しておきます。
カシュオーン城1階と、カシュオーン城周辺で出ますが、帰りはチョコボだし、1階は狭いしで、狙わずに出て来るなんてほぼ無いです。
スリプルで眠らされ、ゆみで撃たれ続けたりすると微妙に怖いレアモンスターです。
レッドソウル
前回も今回も、完全魔法プレイでは無いので何も問題は無いですが。
魔法で倒す場合はホーリー必須です。
こいつの為にミシディアまで先に行ってホーリーを買ってください。
さらに、低HPクリアでも怖い全体魔法。
制限プレイの敵です。
物理攻撃有りなら倒すだけですが。
たいまつを拾い、アイテムを手に入れた、と勘違いして帰ってしまうとまた来ることになるので注意。
1階のたいようのほのおが目的なので忘れずに取り、外に出ると。
大戦艦に追われる飛空船。
王女が乗っていた、と。
破壊から救出に変更です。
難易度を上げてくれる王女ですね。
RPGらしい。
第4回につづく