三國志11をやりたい。
何故、11なのかですが、好きだからです。
14は未プレイですが、個人的に1番は11の無印版(PS2)。
新武将が細かく設定出来ることと、特技が1人1つなのが好き。
特技が1つだから、役割りを考えて…新武将がどんどん増えて、とかね。
何回でも、やり方を変えて、今でも楽しめる作品だと思っています。
何日も掛けて新武将、新勢力とか作って。
友人達との対戦も。
複数人での対戦だと、誰か1人滅亡した時点で終わったりするけども。
悪い所を挙げると。
コンピューターがお馬鹿なのが気になる部分。
敵もお馬鹿だし、城が増えて仲間に任せるとお馬鹿だし。
まあ、敵が馬鹿だから負けずに自由に遊べるんかな。
さて、何をしようかな、と、せっかく付けた名前、MP日記なので。
ま、み、む、め、も、孟獲。
他に誰か、と、おらんな。
曹操は孟徳だな、とか思うけど、曹操はね。
あれ?
三國志の人、マ行少ないかな?
満寵、毛玠、孟達くらいか。
三國志11は君主プレイなので、孟獲で確定。
んで、そうなると、速攻クリアとか狙わん場合は統一前に孟獲の寿命が来ちゃうかも、と。
新武将で、孟獲の息子を作って統一しよう。
そう言えば、娘がいるね、孟獲。
架空の人物らしいので、そこは気にせずやる。
寿命99歳、スタート時15歳にして。
スタート時15歳未満でも息子設定してりゃ後で来るけど、まあ良いか。
80年以内には統一しようかな、くらいで。
もしも、南蛮軍に諸葛亮と同レベルの軍師がいたら、って設定でやってみよう。
数字は諸葛亮と同じにして。
孟獲軍に足りない能力を。
騎馬隊率いる奴がおらんな。
シリーズによっては象とか有るけど無い。
弩もちょっと弱そう、と、船使える奴は0だ。
名前はどうするか、とか悩むと時間が掛かるので、自分、ってことで。
最近流行りの…最近か分からんけど、転生物だな。
そして、三國志11で面白いのが、罠とか陣とかをある程度自由に各地に設置出来る所(その点で言うと三國志9も結構好き)。
なので、築城、を。
ブログ書き始めたけど、ゲームオーバーで終了、なんて可能性の有るゲームだけど、多分余裕で勝てる、と予想している。
逆に簡単過ぎて書くことが無い、とかなる可能性も有る、のかな。
なので、三國志の話でもしながら。
ゲームもやらず、新武将1人作っただけで、今これを書いている。
私と三國志の出会いは、吉川三国志。
國、国。
ゲームだけ、國、だね。
吉川三国志のほうが古いはずだけど…。
ゲームのほうは、あえて、かな?
知らんけど。
吉川三国志、完全に文字のみ。
子供の頃、それは結構しんどくて、読み終わるのに時間が掛かった記憶が残っています。
しかも、終わり方が微妙で、諸葛亮が亡くなってその後どうなったの?って部分がダイジェストのような感じで一気に。
まあ歴史だし、最終回なんて実際は無いんだよね。
その後も続いている。
だけどどこかで終わらせる必要が有った。
だから、諸葛亮が主人公の作品として、その後はざっとまとめて終わらせた、って所かな。
その後、理由は聞いていませんが、弟が漫画、横山三国志を買い出しました。
ただ、弟、途中で買わなくなったりして。
ワンピースも空島までだったり。
もう面白くない、と思ったら途中でも終了しちゃう感じか。
弟の続きから買い始めるのも違うな、と思ったので後に、文庫版横山三国志を全巻買いました。
劉備、諸葛亮、姜維の3部作のような作品だね。
まあ、3部は短いけど。
横山三国志はさ、ラストシーンが衝撃で。
劉禅の降伏、からの嘘のような発言で、嫌な終わり方。
ま、これもね、歴史だから仕方無いよね、と。
最近、朱のチーリン、って姜維が主人公の漫画見てるんだけど、何か知ってる話と違うな、って部分も有ったり。
魏延殺したのって馬岱だったよな、とかね。
そもそも姜維が蜀に来た理由が…そうだったの?って所から始まってるし。
参考文献によって違っている部分とか有るんだろうな、とか思いながら。
現在、諸葛亮の死から数年後、って所、まだ続いてる漫画。
私の最近の楽しみです、これ。
横山三国志も、蜀滅亡で終わるわけで。
どこまでやるのかな?朱のチーリンは。
と、古い漫画の三国志から、今やってる三国志漫画に飛んだ私です。
新武将作っただけで終わった今日。
なんだか、凄い楽しみになってる。